トリンドル玲奈さん、可愛くてスタイルも抜群で女性からも人気がありますよね。
あの美肌や美BODYを作る為に一体どんな事をしているのでしょうか。
Contents
トリンドル玲奈さんの美肌&美BODYの作り方
トリンドル玲奈さんが美容方法や美BODYになる為の方法等を紹介していたので、参考になりそうな事や今すぐ真似できそうな事をまとめてみました。
クレンジングは2本使い
ナチュラルメイクでもクレンジングはアイメイク用とベイスメイク用の2本を使うそうです。
“出典 公式サイト ビフェスタ”
肌用のクレンジングはしっとりタイプが良いそうで化粧水効果のあるビフェスタクレンジングローションモイストを使用しているそうです。
◎ビフェスタ クレンジングローションの特徴
100%オイルフリー。
化粧水由来のみずみずしいローションをコットンに含ませるだけで、メイク油を浮かして包み込み、濃いメイクや毛穴のファンデーションだけでなく、くすみの原因となる古い角質もこすらずするんと落とします。
アイメイクは“うる落ち水クレンジングアイメイクアップリムーバー”を使用しているそうです。
“出典 公式サイト ビフェスタ”
◎うる落ち水クレンジングアイメイクアップリムーバーの特徴
化粧水由来の洗浄成分を含んだ水層と油性エモリエント層のW効果で、ウォータープルーフマスカラやアイライナーも素早く浮かして包みこみ、こすらずするんと落とします。
まつ毛と目元にやさしい保湿・保護成分配合で、負担をかけず、肌のうるおいをキープしながら大切なまつ毛を守ります。
クレンジングに使うコットンは資生堂のお手入れコットンを使用しているそうです。
赤ちゃんのお肌にも使える程の安全性だそうです。
“出典 https://item.rakuten.co.jp/ystbek
酵素洗顔で角質ケア
“出典 https://item.rakuten.co.jp/c-urban
1つずつ個包装されている酵素入りの洗顔パウダーを使って、肌のターンオーバーを促進しているそうです。
肌がつるんとなるのだとか。
◎リサージ ディープクリーンパウダーの特徴
きめ細かい泡がさっとたち、毛穴汚れや余分な皮脂、古い角質を取りのぞき、うるおいを守りながら、透明感あふれるつるつるな肌に洗いあげる酸素洗顔パウダーです。
洗顔後に使う化粧水などが浸透しやすいなめらかな肌状態に整えます。
スポンサーリンク
肌トラブルにはオイル
最近始めたのが肌トラブルをオイルでケアする事だそうです。
炎症が抑えられて治りが早いのだとか。
ニキビができると、てティーツリーオイルをちょんとつけるそうです。
ラベンダーオイルを使う事もあるそう。
最近はオイル美容にとっても注目が集まっていますよね。
色々な使い方ができて雑誌等にもたくさん紹介されていて、私もオイルマッサージを始めました。
老廃物が流されて、たるみに効いたり顔もすっきりするのでオイルマッサージはお勧めです。
オイル美容にどんどん興味がわいてきました。
ダイエット効果抜群の酢キャベツを食べる
煮沸消毒した瓶に千切りしたキャベツを1/2個分、お酢を200〜300ml入れて1週間ほど冷蔵庫で寝かせます。
あとはお腹が空いた時に食べるだけ。
お酢成分が脂肪を燃焼してくれて、食物繊維も豊富だから腸にも良いそうです。
代謝の良い身体になってダイエット効果抜群だそうです。
美容にもダイエットにも良さそうですよね。
ヨウ素が豊富な昆布を食べる
出汁をとった後の昆布を刻んで、鰹節と醤油を少しかけて食べるそうです。
昆布には肌の新陳代謝を活発にするヨウ素がたっぷり入っていて、肌を美しく保つ働きがあるビタミンB2も摂れて良いことづくめなんだそうです。
チークをつける時はファンデとMIX
ファンデーションの上からチークをつけると、夜にはとれている事もあるそう。
ファンデーションと混ぜて肌作りの一環でチークを入れると”じわっと”肌が作れるのだそうです。
ファンデーションにチークを混ぜるのは良い方法ですよね。
私も真似してみたいなと思いました。
代謝を上げるために交代浴
水風呂⇄お湯に入る交代浴をしているそうです。
おもにジムでやっているそうで、水風呂に3分浸かって我慢します。
身体が一旦冷えきった所で、温かいお湯に3分浸かります。
これを数回繰り返すと身体がポカポカになるのだとか。
交代浴をした翌日は"肌いいね"とメイクさんに褒められるそうです。
ノートリートメント
トリートメントを使うとサラサラになるけど、本当に髪が綺麗になっているのか分からないので、自分の髪の状態を知る為にもトリートメントは使わないそうです。
しっかりと洗って丁寧に乾かしていれば自然と綺麗な髪になると信じているそうです。
ノートリートメント派とは以外でした。
お仕事で髪にも色々と負担がかかってそうだけど、ノートリートメントでも綺麗ですよね。