人気トレーナーとして多くの芸能人のボディラインを作ってきたAYAさんが、究極の食事法を公開していたのでまとめています。
理想の体を手に入れるにはトレーニングだけではダメだと気付き、試行錯誤して分かったベストな食べ方なんだそうです。
Contents
AYAさんの食事法〜AYAごはん5つのルール
AYAさんは数年前まではトレーニングにストイックな半面、食事への意識は低かったそうです。
でも、糖質を取りすぎてトレーニング中に体が重く感じたり、タンパク質が不足して筋肉に疲労が残ったりしていたそうです。
食べたものがトレーニングの効果を大きく左右すると気づき、1年ほど試行錯誤したのだとか。
その結果、たどりついたのが今の食べ方なんだそうです。
平日は高タンパク・低糖質の食事ですが、土日はトレーニングを休み、好きなものを食べていいチートデイを作っているそうです。
チートデイには大好きなパンケーキや白米も楽しんでいるそうです。
無理なく続けられるように、適度に自分を甘やかすことも大事なんだそうです。
このチートデイがあるのとないのでは全然違いますよね。
ずっと我慢し続けるとストレスがたまって、続かないですしね。
AYAごはんルール1 炭水化物・糖質は朝に玄米、昼夜にイモや豆
AYAごはんの基本は糖質少なめなんだとか。
朝昼夜で食材を変えるのがポイントなんだそうです。
朝はエネルギー源になるので、糖質の多い玄米おにぎりなどを食べるそうです。
比較的糖質が少ないイモ類や豆類は昼と夜に食べるそうです。
糖質少なめは納得です。
『医者が教える正しい食事術』でも、太る原因はカロリーや油ではなく、糖質だって言ってましたね。
1日の食事は上の画像のような感じだそうです。
とても美味しそうだし、食べ応えありそうですよね。
そしてダイエットだけでなく、美肌にも絶対良いですよね(^ ^)
AYAごはんルール2 オイル・ナッツでよい油を3食とも積極的にとる
カロリーが高く、敬遠されがちな脂質ですが、オイルやナッツの良質な油は積極的に摂った方が良いそうです。
中でもMCT(中鎖脂肪酸)オイルは必需品なんだそうです。
生の料理にはMCTオイル、加熱する際は中鎖脂肪酸を約60%含むココナッツオイルを使うそうです。
ナッツはジップロック等の袋に入れて砕いて、サラダ等のトッピングにするのだとか。
手軽さもAYAごはんの魅力なんだそうです。
サラダに砕いたナッツを入れるのは、とても美味しそうですね。
袋に入れて砕くと簡単だし良いですね(^ ^)
モデルさんや女優さん等綺麗な人は、積極的にナッツ類を取り入れているっていう人が多いので、取り入れていきたいですね。
AYAごはんルール3 タンパク質は1食につき自分の手のひら1枚分まで
筋肉のある理想のボディを作るためにはタンパク質は特に欠かせないそうです。
タンパク質は体内で貯蔵できないので毎食とるのが理想なんだとか。
ただ取りすぎると体脂肪になるので、1食につき手のひらサイズまでが目安なんだとか。
手のひらを食材選びの基準にしているそうです。
AYAさんはバレーボールをしていたので、手のひらは19cmと大きめです。
AYAごはんルール4 生野菜はふたつかみ、温野菜はお代わりOK
生野菜と温野菜の両方を割合を考えて食べるのがAYA流なんだそうです。
体を冷やすと代謝が落ちてしまうため、生野菜は多くてもタンパク質の2倍の量(ふたつかみ程度)までにしているそうです。
温野菜やスープはお代わりOKにしているのだとか。
生野菜っていくらでも食べていいイメージでしたが、違うんですね。
この下の画像位の量をAYAさんは2〜3日で消費するそうです。
結構な量ですよね。
AYAごはんルール5 ビタミン補給のフルーツは朝に1日1回
実は甘いものが大好きというAYAさん。
土日だけは好きなものを食べるそうですが、平日はスイーツNGだそうです。
ただし、朝の1日1回のフルーツはOKで、ビタミンたっぷりのキウイやパイナップルのスムージーが定番なんだそうです。
スポンサーリンク
AYAさんの食事法〜成功の秘訣
①食べ過ぎ防止には
1回の食事は24cmのプレート1枚にのるだけと決めているそうです。
1品づつ小皿に盛り付けると食べた総量がわからず、つい食べ過ぎになりがちなんだとか。
でもお皿を決めてしまって、盛り付ける量を一定にすることで食べ過ぎを防止できるそうです。
洗い物が少なく済むと言うのも魅力なんだとか。
夕食は24cmのお皿に、タンパク質1:野菜2になるように盛り付けるのが基本なんだとか。
朝食は上図の割合で玄米おにぎりなど茶碗一杯分程度の炭水化物を盛るそうです。
②魚と肉、迷ったらどっち
迷ったら『肉』なんだそうです。
夜に肉を食べた方が、翌日のトレーニングの時に筋肉が回復している実感があるそうです。
低糖質・高タンパクの牛ヒレ肉や鶏胸肉が定番なんだとか。
もちろん魚も体に良いそうです。
魚が足りないなと思ったらオメガ3のサプリをとっているそうです。
③乳製品
AYAさんは乳製品は食べないようにしているそうです。
なぜかというと牛乳やバター・チーズなどの乳製品は乳脂肪分が多いからなんだそうです。
平日は控えて、とる時も低脂肪のものを少量とるようにしているそうです。
代わりにアーモンドミルクなどを飲んでいるのだとか。
また脂質が比較的少ないヨーグルト飲料を花粉症対策として飲んでいるそうです。
私は乳製品、毎日結構摂ってます(・_・;
どちらかというと、取りすぎって位とっていると思うので、気をつけていこうと思います。
取りすぎは体にもよくないですよね(。-_-。)
ヨーグルト飲料って花粉症対策になるんですね?!
④21時以降は食べない
AYAさんは毎日22時半から23時ごろには就寝するので、遅くても21時までに夕食を終え、それ以降は何も食べないそうです。
仕事で遅くなった時は、胃に優しく消化しやすい野菜スープだけを食べることもあるそうです。
21時って結構遅くて意外でした。
野菜スープとかだから夜遅くなっても食べても大丈夫なんですかね。
1食抜くのは良くないっていいますしね。
AYAさんが伝授!家でできるウエスト引き締めエクササイズ
AYAさんが家でできる簡単なウエスト引き締めエクササイズを紹介していたのでまとめています。